こんにちは0限目です
このたび不動産投資として築50年の戸建てを購入しました。
この物件を自分でリノベーションして、最終的には賃貸物件として運用します。
今回は、その第一歩として「購入したばかりの状態の物件紹介」をしていきます。
購入した戸建ての概要
- 場所:静岡県(詳細は非公開)
- 築年数:築約50年
- 構造:木造・2階建て
- 価格:土地+建物で 280万円 → 交渉の末250万円に
- 駐車場:敷地内にはなし(近隣に月極あり)

購入にかかった諸費用
以下が今回の物件購入時にかかった費用の内訳です。
項目 | 金額 |
---|---|
土地+建物 | 230万円 |
登記費用 | 105,700円 |
印紙代 | 1,000円 |
仲介手数料 | 123,200円 |
買主分古都税 | 約40,000円 |
合計 | 約256万円 |
アットホームに「土地」として掲載されていた物件で、「古家付き土地」というカテゴリだったため、通常の人はあまり目にしないような掲載場所だったと思います。


なぜこの物件を購入したのか?
実際に内見した際、「傾き」や「雨漏り」などの致命的な問題は見受けられず、素人DIYでも何とかリノベできそうだと感じました。
決め手となったのは以下のポイントです:
- もともとの所有者が大工さんで、自分で建てた家だった
- 築古ながら定期的に手入れがされており、内装も比較的きれい
- 相続案件で売主が早く手放したがっており、交渉の余地があった
これらが重なって、価格交渉もうまく進み、当初の280万円から250万円へ、実質230万円で購入できました。

実際には、相続物件ということで残地物がたくさんあり、売り主側で撤去と記載されていました。そこで、「残地物は私が撤去しますので、修繕費なども含めて記載の280万円から100万円値引いた180万円で購入できませんか?お値下げいただけましたら即決します。」とメールしました。
その後、「50万円値引きならいいよ」とのお返事をいただき物件価格230万円での購入となりました。






今後の計画
これからこの家を少しずつ自分の手でリノベーションしていきます。
作業の様子や使った材料、費用感などもこのブログで定期的に紹介していきます。
築古戸建て投資はハードルが高そうに見えるかもしれませんが、探し方・交渉のコツ・チェックすべきポイントを押さえれば、チャンスもまだまだあります。
次回は「リノベのビフォーアフター」や「どこをどう直したか」などを紹介予定です。
ぜひ楽しみにしていてください!
最後に
もしこの記事を読んで「自分もやってみたい」「物件探しのコツが知りたい」と思った方がいたら、お気軽にコメントやメッセージで聞いてくださいね!
それでは、次回のリノベ報告でお会いしましょう。
by 0限目
コメント