築古戸建て不動産投資、まずは残地物との戦いが始まる。

🧹はじめに|ついに残地物の片付けスタート

「築50年・格安の古家付き土地を購入して、いよいよリノベーションに着手する前に、
まず立ちはだかったのが——大量の残地物でした。」

簡単な背景:

  • 物件本体は230万円で購入した
  • 購入したのは相続案件の物件
  • 家具や物が大量に残っている

🏠家の間取りと残地物の全体感

今回の物件の構成はこんな感じです

  • 玄関
玄関は一度リフォームしてあるようで綺麗。ここはそれほどものは置いていない。
  • キッチン
6畳ほどのキッチン+ダイニング。なかなか年期が入っており、食品や大型冷蔵庫も残っている。
  • 1階の和室(2部屋)
和室1。物件受け渡し前に仏壇など多少処理いただいたが、50年間使用している家となるとやはりものは多数。
和室2。こちらは季節のイベントものやおもちゃなどが多い。
  • 奥の作業部屋
元々自営業の方だったようで、作業スペースがあった。このスペースは増築で作られたようだ。
  • 押入れ
押入れの中にファミコン発見!
  • お風呂
タイルが割れていたり、壁上部は少し黒カビが発生している。幸い浴槽ごと変える必要はなさそうだ。
  • 脱衣所
脱衣所兼洗面所。プリントベニヤが貼ってあり、昭和感が感じられる。
  • トイレ
そのまま使えなくはないが、やはり古い感じはある。便座の軸がぐらついていたのとウォッシュレットから謎の液体が漏れており故障。
  • 玄関前
玄関自体は奇麗だが、外で使用する物などは多少存在している。

  • 2階 和室
なんとタンスが9個も!この部屋が最も物が多く、土壁による古いイメージが醸し出されていた。
  • 洋室1
少し整理し始めの画像だが、こちらも人形、服などのものが多い。こちら床は昔の物件に多い絨毯貼りである。
  • 洋室2
こちらが2Fで最も広い部屋。こちらはピンクの絨毯貼りの床。この家は全体的に着物などの服が多い。
  • バルコニー
バルコニーはやばい。手すり部分はもちろん、床のフレーム部分も錆びついている。こちらの家、全体的にはそこまで傷んでいないのだが、このバルコニーだけ極端にさびが進行している。こちらのバルコニーはあとから大変なことに、、、
  • 階段廊下
2F3部屋の荷物を片付け中の様子。1日で一部屋ずつ終わらせる予定。そのぐらい物が多くなかなか進行しない。
  • 2F雨戸
さっきのピンク絨毯の部屋の雨戸にはなんと鳥が住み着いており、鳥の巣の藁やら木材がぎっっしり。これはどう進めれば、、、

【写真で見る】残地物の一部

戦艦ヤマト、ガンダムのカセットテープ。レアなのか?
こちらはガンダムのレコード。状態は多少良いが売れるか?
昔の家庭科の教科書。
2F和室の備え付けの棚。和の人形がぎっしり。怖い感じはなくどこか微笑ましい。
1Fの押し入れでファミコンゲット!と思いきや箱のみ。ファミコンとブラウン管テレビを繋ぐRFスイッチを延長するための意外とレアなケーブルは入っていたが、湿気でボロボロであった。
なんかいい感じのアート。鶴の方はガラス?を溶かして立体の鶴を表現しておりかなり凝っている。鶴好きの友達に譲った。
いい感じのアンティーク調時計。もちろん壊れている。
おしゃれな昔のミシンが2台。こちらの家は服屋さんだった模様。捨てるのは勿体ない。
この家にある絵の中で一番お気に入りのイラスト。元の所有者様が描いたのだろうか。

今回ほとんど残置物紹介みたいになりましたが、次回家の大量のものを実際に撤去していきます。

🚀次回予告 残置物物件、ミニマリスト化

ほとんどの部屋をまっさらにして、売れるもの、業者さんに引き取ってもらうものだけ一か所にまとめたいと思います。

まだまだ始まったばかりですが、リノベ完成に向けてがんばります

不動産の参考書籍:「パラレルインカム」のはじめ方

「パラレルインカム」のはじめ方 私たちの新しい「お金と生き方」の選択肢 [ ファイナンシャルアカデミー ]
価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/7/19時点) 楽天で購入

by 0限目

コメント

タイトルとURLをコピーしました